「株式市場」カテゴリーアーカイブ

ジム・ロジャーズ氏: ロシア市場くらいしか買えるものがない

ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げた著名投資家ジム・ロジャーズ氏が、トランプ相場で不透明になりゆく世界の金融市場についてコメントしている。Business Standard(原文英語)が報じている。

世界中を実際に旅しながら相場観を養ったロジャーズ氏らしく、アメリカのみならずインド、ロシアなどに言及するグローバルマクロ的内容になっている。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: ロシア市場くらいしか買えるものがない

レイ・ダリオ氏: トランプ大統領の保護主義は世界恐慌の原因となる

書くべき記事が溜まっているのだが、時間の方が追いついていない。しかし一つ一つ上げてゆこうと思う。

レイ・ダリオ氏率いる世界最大のヘッジファンドBridgewaterは顧客向けの書簡のなかで、激しさを増してゆくトランプ大統領の政策について懸念を表明し、それらの政策が実現すれば世界経済にとってマイナスだと述べている。(Bloomberg、原文英語

続きを読む レイ・ダリオ氏: トランプ大統領の保護主義は世界恐慌の原因となる

1月2月FOMC会合結果速報: 予想通り政策金利を維持

アメリカの金融政策を担うFed(連邦準備制度)は1月31日から2月1日にかけて2017年始めてのFOMC会合を開催し、政策金利を維持することを決定した。決定は全会一致。

続きを読む 1月2月FOMC会合結果速報: 予想通り政策金利を維持

トランプ政権: ドイツは「酷く安い」ユーロを利用して他のEU諸国から搾取している

トランプ大統領が貿易摩擦を解消するために創設した国家通商会議のトップであり、対中強硬派として知られるナヴァロ氏が、ユーロ圏におけるドイツの利権を批判している。Financial Times(原文英語)が伝えている。

続きを読む トランプ政権: ドイツは「酷く安い」ユーロを利用して他のEU諸国から搾取している

ユーロ圏がドイツの植民地だと一目で分かる各加盟国の貿易収支比較

ユーロ圏は崩壊寸前である。2010年には欧州債務危機が起こり、南欧諸国の財政は破綻の危機に瀕した。ユーロ圏の失業率はいまだ10%近い水準であり、イタリアやフランスにはユーロ圏やEUからの離脱の兆候が見られる。

しかし何故ユーロ圏はこれほどに混乱しているのか? 移民問題などの理由もあるが、経済的な混乱の原因は、一つの経済指標を調べれば非常に端的に理解できる。それはユーロ加盟国の貿易収支である。

続きを読む ユーロ圏がドイツの植民地だと一目で分かる各加盟国の貿易収支比較

トランプ大統領、ダウ平均2万ドル到達を「とても誇りに思う」

1月25日、米国の株価指数であるダウ平均株価が史上初めて2万ドル台に到達した。通常、機関投資家が見るのはS&P 500の方で、ダウ平均はあまり気にしないが、一応節目ということでチャートを貼っておこう。

2017-1-26-dow-jones-industrial-average-chart

続きを読む トランプ大統領、ダウ平均2万ドル到達を「とても誇りに思う」

米国に麻薬密売人を流入させているメキシコ、大統領が壁ではなく懸け橋を求める

1月20日にドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任し、今後周辺国に対してどのような姿勢で外交に臨んでゆくのかが注目されているが、もっとも厳しい立場に立たされているのがメキシコである。

続きを読む 米国に麻薬密売人を流入させているメキシコ、大統領が壁ではなく懸け橋を求める

トランプ減税でオーストラリアが米国への資本流出を懸念

世界最大のヘッジファンド、Bridgewater創業者のレイ・ダリオ氏は、トランプ政権による減税や規制緩和で世界中の資金がアメリカに向かうとしている。

これは減税を理由にアメリカで事業を立ち上げようと思う人口の少ない日本人には分かりづらい感覚かもしれない。しかし、同じ英語圏でアメリカへの移住が現実的な選択肢となるオーストラリアでは、実際に資本と人材の流出懸念が議論されている。

続きを読む トランプ減税でオーストラリアが米国への資本流出を懸念

世界最大のヘッジファンド: 債務の長期サイクルはまだ生きている、金融政策と財政政策は大して効かない

前回に引き続き、世界経済フォーラム(通称ダボス会議)におけるBridgewater創業者レイ・ダリオ氏の発言を追ってゆく。恐らく今回のものが一番重要な発言だろう。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 債務の長期サイクルはまだ生きている、金融政策と財政政策は大して効かない

世界最大のヘッジファンド: トランプ相場で株価上昇は完全に論理的

2017年の世界経済フォーラム(通称ダボス会議)はぱっとしないイベントとなった。普段ならば世界中の富豪たちがプライベートジェットで集い、シャンパンを片手に「世界の中心にいる自分達が今後どう世界を良くしてゆくか」を語らう豪奢な社交の場だったはずなのだが、イギリスのEU離脱やトランプ大統領の誕生で面目を潰された今年のダボスのエリート達の心象には何処か困惑と気まずさが見受けられた。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: トランプ相場で株価上昇は完全に論理的