アメリカでは2020年大統領選挙が行われているが、結局今日は1日がかりで開票となった。票数のカウントも大詰めであり、当選確実が宣言されていない州はPoliticoのデータで7州のみとなった。
続きを読む 大統領選挙速報: 最後の一瞬、バイデン氏に逆転の兆し「政治と文化」カテゴリーアーカイブ
アメリカ大統領選挙結果速報: トランプ氏再選がほぼ決定へ
引き続きアメリカ大統領選挙の速報をリアルタイムでお伝えしている。初期の段階でフロリダなど重要な州でトランプ氏が勝利を収めたことは伝えた通りである。
そしてその後も開票結果はトランプ氏に有利な様子となっている。このまま行けばトランプ大統領の再選となるだろう。
続きを読む アメリカ大統領選挙結果速報: トランプ氏再選がほぼ決定へアメリカ大統領選、トランプ氏がフロリダなど激戦州で優勢 再選路線か
引き続き2020年アメリカ大統領選挙の速報である。アメリカでは開票が進んでおり、結果はリアルタイムで揺れ動いているが、開票結果を眺めている限り現状ではトランプ氏が優勢となっている。
続きを読む アメリカ大統領選、トランプ氏がフロリダなど激戦州で優勢 再選路線かアメリカ大統領選挙速報: 投票締め切りへ、結果判明は何時か?
米国時間11月3日、2020年のアメリカ大統領選挙がついに行われている。
日本時間では11月4日となるが、執筆時点の日本時間朝8時台にはインディアナ州やケンタッキー州などの一部の州で既に開票が始められており、午前11時頃にはすべての州で投票が終了すると想定されている。
続きを読む アメリカ大統領選挙速報: 投票締め切りへ、結果判明は何時か?フランスで新規感染者2万人超え、日本政府は海外渡航制限緩和を検討へ
日本にいる読者には実感がないかもしれないが、海外では新型コロナの流行は最盛期と言ってもいい状態となっている。フランスでは遂に1日の新規感染者数が2万人を超え、パリなどでは夜間の外出禁止令が出された。アメリカでは5万人を超える状況が長らく続いている。遂にトランプ大統領までコロナに罹ったのは周知の通りだろう。
続きを読む フランスで新規感染者2万人超え、日本政府は海外渡航制限緩和を検討へ世界最大のヘッジファンド: アメリカの覇権が中国に奪われる4つの道筋
世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が非常に面白いエッセイを連日LinkedInのブログに投稿している。その内容は非常に多岐にわたるが、究極的には中央銀行が緩和する力を失った後に市場と経済はどうなるかを研究しようとしているようである。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: アメリカの覇権が中国に奪われる4つの道筋中国、「統計基準変更」で肺炎患者数1万人以上急増 日本の症例数にも疑問
いつかあるのではないかと思っていたが、やはりそうだった。武漢発の新型コロナウィルス肺炎の患者数の統計で、武漢のある中国湖北省が2月12日から「計算方法を変更」したことで患者数が11日の44,653人から58,761人に1万人以上急増した。30%以上の急上昇となる。
要するにそれだけの患者がもともといたということである。しかしこれまでは統計に反映されていなかった。
続きを読む 中国、「統計基準変更」で肺炎患者数1万人以上急増 日本の症例数にも疑問EU離脱阻止を公約にした自由民主党、党首が落選
イギリスでは12月12日に総選挙が行われ、EU離脱の完了を公約にしたジョンソン首相の保守党が圧勝した。選挙結果については既に報じている通りだが、前回の記事では負けた側についてほとんど書かなかったので、今回は保守党勝利の裏側について少しだけ報じておきたい。
続きを読む EU離脱阻止を公約にした自由民主党、党首が落選英総選挙でジョンソン首相の保守党が圧勝した理由
12月12日のイギリス総選挙ではEU離脱を主導するボリス・ジョンソン首相の率いる与党保守党が過半数を獲得し勝利した。ジェレミー・コービン氏率いる野党労働党は大きく議席を減らした。コービン氏はEU離脱をめぐる国民投票の再実施を求めていた。
続きを読む 英総選挙でジョンソン首相の保守党が圧勝した理由イギリス総選挙、世論調査まとめと注目すべき点
イギリス時間12月12日にイギリスで総選挙が実施される。一番の論点となっているのはEU離脱に対する是非であり、2016年の国民投票で一度結果が出た話がもう一度確認されることになるだろう。
続きを読む イギリス総選挙、世論調査まとめと注目すべき点