もはやワクチンが社会状況に影響を及ぼすこともなくなっているので、新型コロナワクチンは金融業界とはほぼ無関係の事柄となっているが、このニュースについてはあまりに面白かったので取り上げたい。
続きを読む WHO、成人のワクチンの追加接種を「推奨せず」に変更 今までは何だったのか「政治と文化」カテゴリーアーカイブ
ドラッケンミラー氏、高齢者が若者から搾取する税制を痛烈批判
これは2013年のインタビューなのだが、今の日本の状況に相応しいと思ったので紹介したい。ジョージ・ソロス氏のクォンタム・ファンドを運用していたことで有名なファンドマネージャーのスタンレー・ドラッケンミラー氏が、TheLeapTVのインタビューで社会保障を通した世代間の資産移転を痛烈に批判している。
続きを読む ドラッケンミラー氏、高齢者が若者から搾取する税制を痛烈批判世界最大のヘッジファンド: 中国の新体制から市場寄りのグローバリストが消えた
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が、LinkedInのブログで習近平氏率いる中国政府の新体制についてコメントしているので紹介したい。どうも中国経済にとって良くない状況であることを認めざるを得ないような内容になっている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 中国の新体制から市場寄りのグローバリストが消えた世界最大のヘッジファンド: 世界大戦になればどの国に投資すべきか
世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏が、Business Todayのインタビューで、戦争リスクのある中での投資対象国の決め方について語っている。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 世界大戦になればどの国に投資すべきかサマーズ氏: アメリカは中国に高説を垂れるべきではない
引き続きアメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏のBloombergによるインタビューである。
前回のロシアに続いて今回は中国をテーマに語っている部分を取り上げたい。
続きを読む サマーズ氏: アメリカは中国に高説を垂れるべきではないサマーズ氏: 世界人口の半分以上が国連総会でロシア非難を拒否したことを覚えておくべき
アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がロシアのウクライナ侵攻と、それを取り巻く東西の対立についてBloombergのインタビューで語っている。
続きを読む サマーズ氏: 世界人口の半分以上が国連総会でロシア非難を拒否したことを覚えておくべきハンガリー、ポーランドにミサイルを落としてしらを切るウクライナを批判
11月15日、ウクライナとの国境付近のポーランドの村にミサイルが落ち、村民2人が死亡した。ロシアと、アメリカ、ポーランド、NATOがこのミサイルがウクライナの地対空ミサイルであると主張しているが、ウクライナだけがこのミサイルをロシアが撃ったものとしており、それを近隣国の1つであるハンガリーが批判している。
続きを読む ハンガリー、ポーランドにミサイルを落としてしらを切るウクライナを批判世界最大のヘッジファンド: インフレ経済危機は世界大戦へと進化する
引き続き世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏のLinkedInブログである。今回は国際政治と戦争について語っている部分を紹介したい。ダリオ氏の論考の面白いところは、ロシア・ウクライナ戦争と現在のインフレによる経済危機が無関係だとは思っていないところである。
続きを読む 世界最大のヘッジファンド: インフレ経済危機は世界大戦へと進化するサマーズ氏: グローバリゼーションがロシアや中国に攻撃されている
ソ連の崩壊時にソ連共産党書記長を務めたロシアの政治家ミハイル・ゴルバチョフ氏が亡くなったことを受け、アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏がBloombergのインタビューで西側と東側の関係、そしてグローバリゼーションについて語っている。
続きを読む サマーズ氏: グローバリゼーションがロシアや中国に攻撃されているドイツの政治家、カーボンニュートラルのために風呂に入らないことを推奨
世界のニュースを追いかけている日本の人々はもはやテレビを付けて何故かお笑い芸人しか出ていない番組群を見る必要はない。何故ならば、ヨーロッパの政治ニュースは日本人の想像を超えるジョークを提供してくれるからだ。
続きを読む ドイツの政治家、カーボンニュートラルのために風呂に入らないことを推奨