ドル円相場や米国株に大きな影響を及ぼすアメリカの長期金利がついに上昇した。長期金利は利上げと量的引き締め(バランスシート縮小)という強力な金融引き締め政策にもかかわらず、何ヶ月もの間上昇を抑えられていたが、これがついに上昇したということは世界の金融市場に大きな意味を持つ。
「為替相場」カテゴリーアーカイブ
ドル円急騰、金価格下落の理由と今後の相場見通し
ドルが急騰した。一時110円近辺まで落ち込んでいたドル円は113円台半ばまで上昇し、数カ月の間1,260ドルの下値を割ることのなかった金価格は、レンジを下離れて1240ドル台で推移している。この動きについて、世界市場の様々なチャートを交えながら解説したい。
ガントラック氏: ドルは下落へ、コモディティは買い、ジャンク債は売り
2018年の世界金融市場の相場予想と行うべき3つのトレード
Fed(連邦準備制度)による米国金融引き締めが続いている。今後のシナリオは、いつもの通り金融引き締めはFedが続けられる限り続けられ、そして限界に到達するというものである。
では、これを踏まえた上で投資家は2018年をどのようにトレードすれば良いのだろうか? この記事では2018年の金融市場の大まかなシナリオを予想しながら、各ステージにおいてどのような投資を行えば良いのかを検討したい。
2017年3Q米国GDP、アメリカ経済に忍び寄る金融引き締めの影響
少し遅れたが、2017年第3四半期のアメリカ実質GDP速報値の内訳を見てゆきたい。
2018年にかけてのトランプ相場が今後どうなるかは、実質的にはFed(連邦準備制度)の利上げとバランスシート縮小という金融引き締めに米国の実体経済がどれだけ耐えられるかという問題であり、それが株式とドルの方向性をすべて決めるからである。
11月FOMC会合を無風通過、次期議長はパウエル氏か
10月31日から11月1日まで米国の金融政策決定会合であるFOMC会合が開かれ、政策金利の維持を決定した。利上げは元々12月と考えられていたため、この結果は市場の予想通りである。
トランプ大統領: 5人の議長候補の中から数日中に決定する
2018年にFed(連邦準備制度)のイエレン議長の任期が終了することを受け、トランプ大統領は近日中(原文:coming days)に次期議長を決定するとの見通しを示した。Reuters(原文英語)などが伝えている。これまで報じている通り、金融市場では2018年以降の金融政策をめぐり、次期議長に関する思惑が飛び交っていたが、ようやく次期議長が決まりそうである。
9月FOMC会合結果はバランスシート縮小決定、ドル円相場の推移見通し
米国時間9月19日から20日に行われたアメリカの金融政策決定会合であるFOMC会合で、Fed(連邦準備制度)は自身のバランスシートの10月縮小開始を決定した。これまでも伝えているが、これは債券買い入れによりバランスシートの拡大を行なった量的緩和を逆戻しにするもので、量的引き締めと言うべき金融政策である。
ドル円がポジション開始時の水準まで回復、原油も利益確定へ
ここ2ヶ月ほど軟調だったドル円が遂に111円台を回復した。
ドル円は北朝鮮のミサイルが飛ぶ度に沈む展開が続いていたが、底は固く、110円弱の水準を大幅に割れることもなかった。
トランプ大統領と野党民主党との協力はドル高要因
相変わらず話題に事欠かないトランプ政権だが、その中でも一つ言及しておく価値のある出来事があった。トランプ大統領が遂に身内である共和党ではなく、野党である民主党との協力という手札を切り始めた。これは米国政治界のみならず、投資家にとっても注目すべき出来事である。