「ドル円」カテゴリーアーカイブ

ドル円チャートに2018年世界同時株安やリーマンショック時と同じ株価暴落の兆候あり

年始早々、ドル円の動きに非常に面白い兆候が表れているので紹介したい。やはり2023年の世界経済は酷い状態になりそうだ。

続きを読む ドル円チャートに2018年世界同時株安やリーマンショック時と同じ株価暴落の兆候あり

2023年著名投資家の相場予想まとめ: 株式、ドル、金利、インフレ率

12月21日に亡くなったスコット・マイナード氏の最後のインタビューを訳し終わってしまったので、2023年の著名投資家や専門家の金融市場予想について纏めておこうと思う。2022年は物価高騰やウクライナ情勢など激動の年だったが、2023年はどうなるだろうか。

続きを読む 2023年著名投資家の相場予想まとめ: 株式、ドル、金利、インフレ率

日銀の長期金利の実質利上げを受けてドル円の空売りを開始

12月20日に日本銀行が長期と短期の金利を操作するイールドカーブコントロールを変更し、実質的に長期金利の利上げを行なったことを受け、ドル円の空売りを開始する。

主題は当然ながら円ではなく、ドルの空売りである。

続きを読む 日銀の長期金利の実質利上げを受けてドル円の空売りを開始

日銀がYCC変更で長期金利の上昇を許容、日本も金利上昇による景気後退へ

12月20日、日本銀行は金融政策決定会合の結果を発表し、長期と短期の金利を操作するイールドカーブコントロールにおいて、長期金利の変動幅を目標値(ゼロ金利)の「プラスマイナス0.25%程度」から「プラスマイナス0.5%程度」に変更した。

日本の長期金利はインフレを受けて長らく上限の0.25%に張り付いていたので、その上ブレを許した形で、実質的な利上げである。

続きを読む 日銀がYCC変更で長期金利の上昇を許容、日本も金利上昇による景気後退へ

ジム・ロジャーズ氏: ドルは1976年のポンド暴落の二の舞に

ジョージ・ソロス氏とともにクォンタム・ファンドを立ち上げたことで有名な投資家のジム・ロジャーズ氏が、Wealthionのインタビューで基軸通貨ドルの先行きを大英帝国のポンドと比較して議論している。

続きを読む ジム・ロジャーズ氏: ドルは1976年のポンド暴落の二の舞に

世界最大のヘッジファンド: 日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる

世界最大のヘッジファンドBridgewater創業者のレイ・ダリオ氏がLinkedInのブログで莫大な債務を抱えた日本経済の行く末について語っている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 日本は金利高騰か通貨暴落かを選ぶことになる

全国旅行支援で日帰りの旅行を楽しむドル円

2020年、日本政府は新型コロナウィルスのためにGO TOトラベルを実施し、この政策は大成功に終わった。

2022年の全国旅行支援では主な顧客はドル円であるようで、ドル円相場は1回につき5円程度の日帰り旅行を何度も楽しんでいるようだ。

続きを読む 全国旅行支援で日帰りの旅行を楽しむドル円

世界最大のヘッジファンド、インフレから身を守るために何に投資すべきか語る

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏が、Greenwich Economic Forumでドル高とインフレ、そして投資家がインフレから身を守る方法について語っている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド、インフレから身を守るために何に投資すべきか語る