「ドル円」カテゴリーアーカイブ

現金給付でも日本がインフレにならない理由

前回の記事ではアメリカで現金給付が物価高騰を引き起こし始めている理由について説明した。

しかし同じく現金給付のあった日本では現状ではアメリカほどのインフレは始まっていない。今回の記事ではその違いについて説明したい。

続きを読む 現金給付でも日本がインフレにならない理由

ジョージ・ソロス氏: 財政出動でドルが上昇して下落する理由

コロナ禍における景気後退でアメリカは未曾有の金融緩和を行なっているにもかかわらず、ドルは下落せずむしろ上昇している。一方でレイ・ダリオ氏などのファンドマネージャーらはドルに弱気の姿勢を示している。

このギャップは何なのだろうか。今回の記事では著名ファンドマネージャーであるジョージ・ソロス氏の論考を読みながらその原因を見つけたい。

続きを読む ジョージ・ソロス氏: 財政出動でドルが上昇して下落する理由

世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するファンドマネージャー、レイ・ダリオ氏が引き続き世界経済の歴史について書き続けている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落するとき

株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由

さて、株式市場も荒れてきたがそれ以上に明確にリスクオフとなってきたのが為替市場である。為替市場ではここ1週間ほど円高、ドル高、スイスフラン高といわゆる低金利通貨への逃避が続いている。為替相場のリスクオフが本格的に株式市場にも波及するのかどうかが注目される。

続きを読む 株式市場に先駆けてリスクオフする為替市場 ドル円下落の理由

世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がLinkedInでのブログ投稿で量的緩和についてこれまでより雄弁に語っている。

続きを読む 世界最大のヘッジファンド: 量的緩和で人々はリッチになったような気がする