11月5日に10月分のアメリカの雇用統計が発表された。失業率は4.6%となり前月の4.8%から改善、非農業部門労働者数は53万1,000人の増加となり、前月の31万2,000人増加から回復した。10月にはアメリカでコロナがピークアウトした結果だが、問題はそれが続くのかどうかである。
続きを読む 10月米雇用統計はコロナピークアウトで改善 インフレもたらす労働力不足は続くのか「米国の経済統計」カテゴリーアーカイブ
第3四半期のアメリカGDPは大幅減速、スタグフレーションへ秒読み
10月28日に2021年7-9月期のアメリカGDP統計が発表され、実質経済成長率は2.0%の成長(前期比年率、以下同じ)となり、前期の6.7%から大幅減速した。一方でインフレはそれほど減速しておらず、やはりアメリカ経済にはスタグフレーションの匂いが立ち込めている。
続きを読む 第3四半期のアメリカGDPは大幅減速、スタグフレーションへ秒読み9月の米小売店売上高、このまま行けば2022年はゼロ成長
さて、今回は個人消費の先行指標であるアメリカの小売店売上高を取り上げる。先月のものが今月半ばに発表される小売店売上高は、次の月の月末に発表される個人消費よりも発表が早い先行指標として使われており、米国経済の状態をいち早く知ることが出来るというわけである。
続きを読む 9月の米小売店売上高、このまま行けば2022年はゼロ成長9月の米国インフレ率は住宅価格上昇で持ち直し
良いニュースなのか悪いニュースなのか分からないが、10月13日に発表されたCPI(消費者物価指数)のデータによるとアメリカのインフレ率が少々持ち直した。
続きを読む 9月の米国インフレ率は住宅価格上昇で持ち直し貯蓄率によればアメリカの消費は現金給付がなければ死ぬ
アメリカ経済がどういう状況かということはこれまでの記事で十分に説明できたと思うが、駄目押しにもう1つ最近の経済指標を紹介しておこう。
続きを読む 貯蓄率によればアメリカの消費は現金給付がなければ死ぬ軟調な9月米雇用統計はインフレの原因、ドル円上昇は続くか
最近の経済統計によってアメリカ経済の現状が徐々に明らかになってきたのではないか。少し前に発表された9月のアメリカの雇用統計は非農業部門就業者数が19万4,000人の増加となり、労働者数の伸びが鈍化していることが明らかになった。
続きを読む 軟調な9月米雇用統計はインフレの原因、ドル円上昇は続くかアメリカの個人消費、現金給付後4ヶ月連続でほぼ横ばい
恒大集団のデフォルト危機で中国のことばかり報じているが、米国経済の状況も確認しておこう。
続きを読む アメリカの個人消費、現金給付後4ヶ月連続でほぼ横ばい予想通り減速の8月米インフレ率、デフレ相場に中国の不動産バブル崩壊の追い打ちか
中国の不動産バブル崩壊の危機について報じたため1日遅くなってしまったが、お待ちかねのアメリカの最新のインフレ統計である。
続きを読む 予想通り減速の8月米インフレ率、デフレ相場に中国の不動産バブル崩壊の追い打ちか8月米卸売物価指数のインフレは鈍化、デフレの兆し
9月10日に8月分のアメリカのPPI(卸売物価指数)が公開され、前月比年率で9.2%のインフレとなり、前回の15.1%から急減速した。言うまでもないが、インフレ減速の兆しと解釈すべき数字である。
続きを読む 8月米卸売物価指数のインフレは鈍化、デフレの兆し低調な雇用統計、テーパリング懸念後退で金利上昇となった理由
注目していた読者も多いと思うが、9月3日に米国の8月分の雇用統計が発表された。失業率は5.2%(7月は5.4%)と悪くなかったが、問題は非農業部門労働者数である。
続きを読む 低調な雇用統計、テーパリング懸念後退で金利上昇となった理由