「原油」カテゴリーアーカイブ

制裁で安くなったロシア産原油、欧米に転売される

ロシアによるウクライナ侵攻を受け、日本を含む欧米諸国はロシア産のエネルギー資源の禁輸を行なっている。

これまで述べてきた通り、西側によるこうした措置でロシアは損をするどころかむしろ儲かっているのだが、今回の記事ではその内幕を詳しく見てみたい。

続きを読む 制裁で安くなったロシア産原油、欧米に転売される

EU、ロシア産原油を禁輸、パイプライン経由は除外 ソロス氏の警告届かず

ロシアによるウクライナ侵攻が続いていることを受け、EUはロシア産原油の禁輸でついに合意したものの、パイプライン経由で輸入するものについては禁輸から除外するとした。

ここの読者ならもうお分かりだと思うが、またEUは自殺的手段を選んでしまった。残念ながらこの決定はEUの首を絞めるだけでロシア経済には何の効果も及ぼさない。

続きを読む EU、ロシア産原油を禁輸、パイプライン経由は除外 ソロス氏の警告届かず

ウクライナ危機の後に下落したコモディティは買いか?

さて、最近の記事では今後恐らく10年程度は続くであろうインフレの時代や、人々の資産の保有方法が貯金や国債からゴールドなどのコモディティに移るという長期の話をしてきた。

だがインフレを避けるためにコモディティを買うにしても、足元の相場の動きがどうなるのかを知る必要があるだろう。そこでこの記事では直近のコモディティの相場動向について確認してみたい。

続きを読む ウクライナ危機の後に下落したコモディティは買いか?

ガンドラック氏: 原油価格は倍の200ドルまで上昇する

恐らくはその見方が妥当なのだろう。DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がMagnifiによるインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻を受けて急騰しているエネルギー価格にコメントした。

続きを読む ガンドラック氏: 原油価格は倍の200ドルまで上昇する

ウクライナ危機でコモディティ価格高騰、小麦を一部利確してシルバー買い

以前述べた通り株式市場にはほとんど影響を及ぼしていないロシアのウクライナ侵攻だが、エネルギー資源や金属、農作物などのコモディティ市場への影響は大きくなっている。

そこで各コモディティ銘柄のチャートの現状を再確認するとともに、筆者の保有するコモディティ買いポジションの今後について書きたい。

続きを読む ウクライナ危機でコモディティ価格高騰、小麦を一部利確してシルバー買い

サマーズ氏: ガソリンの価格高騰対策でインフレ悪化へ 現金給付の悪夢を人はもう忘れている

アメリカの元財務長官でマクロ経済学者のラリー・サマーズ氏がガソリン価格高騰とその対策について政府を非難しているので紹介したい。

続きを読む サマーズ氏: ガソリンの価格高騰対策でインフレ悪化へ 現金給付の悪夢を人はもう忘れている

世界同時株安でもコモディティが下落していない理由

2022年初めからの株価の下落は読者もよく知っているだろう。しかし同時に金属やエネルギー資源、農作物などのコモディティはどう推移しているだろうか?

続きを読む 世界同時株安でもコモディティが下落していない理由

レイ・ダリオ氏、環境サミットで脱炭素に警鐘、原油業者を賛美

世界最大のヘッジファンドBridgewaterを運用するレイ・ダリオ氏がアブダビ・サステイナビリティ・ウィーク・サミットでインフレと脱炭素政策について語っている。

続きを読む レイ・ダリオ氏、環境サミットで脱炭素に警鐘、原油業者を賛美