「米国の債券市場」カテゴリーアーカイブ

マイナード氏: アメリカは2018年世界同時株安を繰り返そうとしている

Guggenheim Partnersのスコット・マイナード氏が顧客向けのレポートでアメリカの利上げがインフレではなく株価を殺してしまう可能性について語っている。やはり優れた投資家は誰もが2018年の株安を思い出しているようである。

続きを読む マイナード氏: アメリカは2018年世界同時株安を繰り返そうとしている

今の金融市場は2018年の株価暴落前に似ているか

前回の記事では2018年の世界同時株安で世界の市場がどの順番で下落していったのかを確認した。

では今の状況は当時の暴落前の状況に似ているだろうか? 同じように現在の各指数のチャートを確認してゆきたい。

続きを読む 今の金融市場は2018年の株価暴落前に似ているか

2018年の世界同時株安では何から順番に暴落したかを振り返る

アメリカで物価高騰が止まらず、Fed(連邦準備制度)はインフレを抑えるまで急速な利上げを余儀なくされている。

だがインフレが止まるより先に株価が利上げに耐えられず暴落することはもはや既定路線だということは、これまで述べてきた通りである。

続きを読む 2018年の世界同時株安では何から順番に暴落したかを振り返る

金融市場、今年5回以上の利上げを織り込み始める 株式市場は風前の灯火

アメリカのインフレが止まらない。そして同じように、インフレを抑制するための利上げも止まらなくなりそうだ。利上げで間違いなくダメージを受ける株式市場の運命は風前の灯火である。

続きを読む 金融市場、今年5回以上の利上げを織り込み始める 株式市場は風前の灯火

ガンドラック氏: ドルが下落しないのは向こう見ずな日欧の投資家がドル資産を為替ヘッジなしで買っているから

引き続きDoubleLine Capital主催の会議より創業者ジェフリー・ガンドラック氏の相場観を紹介する。今回は長期金利の水準とドルの下落に関する部分である。

続きを読む ガンドラック氏: ドルが下落しないのは向こう見ずな日欧の投資家がドル資産を為替ヘッジなしで買っているから

ガンドラック氏: 12才児よりも愚かな中央銀行の存在意義が分からない

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏が自社主催の会議で皮肉を飛ばしまくっている。親しい人々と話しているためか、Bloombergなどでのインタビューよりも自由に話しており、いつものインタビューより見ものになっている。

続きを読む ガンドラック氏: 12才児よりも愚かな中央銀行の存在意義が分からない