「債券市場」カテゴリーアーカイブ

ガンドラック氏: 株式も債券も下落する相場で何に投資すべきか

物価高騰を抑制するためにアメリカのFed(連邦準備制度)が金融引き締めを開始して以来、金融市場ではあらゆるものが下落している。利上げで株式も債券も両方下落するので、分散と思って両方買った投資家は酷い目に遭っている。

こういう相場では何に投資をすれば良いのか。DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がThe Market NZZのインタビューで説明している。

続きを読む ガンドラック氏: 株式も債券も下落する相場で何に投資すべきか

ガンドラック氏: 米国経済は風前の灯、金融引き締めをスローダウンすべき

引き続きThe Market NZZによるDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。

インフレが既にピークに達しているのかどうかは専門家でも意見が割れているが、ガンドラック氏はこれ以上利上げを急ぐべきではないと主張する。そしてその理由は、債券の専門家であるガンドラック氏らしく、債券市場の織り込みである。

続きを読む ガンドラック氏: 米国経済は風前の灯、金融引き締めをスローダウンすべき

ガンドラック氏: コロナ後の緩和のやり過ぎで7%上がったインフレ率、引き締めのやり過ぎで15%下落する可能性

DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏がThe Market NZZのインタビューで、Fed(連邦準備制度)の今後の利上げについての債券市場の奇妙な織り込み方について語っている。

続きを読む ガンドラック氏: コロナ後の緩和のやり過ぎで7%上がったインフレ率、引き締めのやり過ぎで15%下落する可能性

米国の量的引き締め、今月から2018年世界同時株安の時の2倍の規模に拡大

世界的なインフレ抑制のため、アメリカのFed(連邦準備制度)は現在2つの金融引き締め政策を行なっている。1つは政策金利を上昇させる利上げであり、もう1つは量的緩和で拡大したバランスシートを逆に縮小させる量的引き締めである。

そしてもう忘れている人もいるかもしれないが、9月から量的引き締めの規模が2倍になる。

続きを読む 米国の量的引き締め、今月から2018年世界同時株安の時の2倍の規模に拡大

パウエル議長のジャクソンホールでの講演で株価が急落した理由

8月26日、Fed(連邦準備制度)のパウエル議長がジャクソンホール会議において講演を行ない、それを受けて米国株が急落している。株式市場にとってはサプライズだったようだが、筆者はあまり驚かなかった。まずはパウエル氏の話の内容から見てゆきたい。

続きを読む パウエル議長のジャクソンホールでの講演で株価が急落した理由

フランスのスーパー、物価高騰を受け政府の圧力で日用品の価格凍結

政治家たちはもはやわざとインフレを悪化させているのではないかと思わずにはいられないが、今日も各国政府のインフレ対策の話題である。

続きを読む フランスのスーパー、物価高騰を受け政府の圧力で日用品の価格凍結

ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る

世間がようやく物価高騰について騒ぎ始める中、金融市場ではインフレ第1波収束の兆しが見られる。

それでインフレは何事もなく収まるのだろうか? 今こそ1970年代に始まり、1980年代の初めにようやく収まったアメリカの物価高騰時代について見直してみるべきだろう。

続きを読む ポール・ボルカー氏、1980年のインフレ打倒がどれだけ厳しかったかを語る

サマーズ氏: アメリカの住宅バブル継続でインフレ上昇へ

アメリカ発の世界的な物価高騰が話題となる中で、インフレ率の先行きについて専門家らが様々なことを言っている。アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏は去年からインフレを警告してきた1人であり、今なおインフレを警告し続けている。

続きを読む サマーズ氏: アメリカの住宅バブル継続でインフレ上昇へ

マネーサプライ縮小でインフレ第1波は終了へ

世界的なインフレが話題になっているが、ここの読者にとっては2年前から議論されている古い話である。

そして世間がインフレについて話し始めた2022年、ここではインフレ終了について様々な観点で話し始めているが、今回はマネーサプライの話である。

続きを読む マネーサプライ縮小でインフレ第1波は終了へ