globalmacroresearch のすべての投稿

アメリカ大統領選挙開票: トランプ氏優勢でドル円暴落、株式市場も暴落

アメリカ大統領選挙の開票が進んでいる。初期の開票結果速報ではドナルド・トランプ氏の劣勢が伝えられたが、その後盛り返し、フロリダやオハイオ、ノースキャロライナなどのいくつかの重要な州でのトランプ氏優勢が伝えられている。

それでも票数はかなりの接戦となっているが、金融市場はほぼ全面的にトランプ氏当選を予想しているようである。

続きを読む アメリカ大統領選挙開票: トランプ氏優勢でドル円暴落、株式市場も暴落

開票結果速報: オハイオ、ノースキャロライナなどのスイング・ステートでトランプ氏が逆転

引き続きアメリカ大統領選挙の開票速報を伝えてゆく。ドナルド・トランプ氏が大統領に当選するためにはトランプ氏寄りの州を一つも落とさず、そしてフロリダなどヒラリー・クリントン氏寄りの州をいくつか覆す必要があるが、初期の開票結果ではクリントン氏優勢となっていたトランプ氏寄りの州、オハイオやノースキャロライナなどでトランプ氏の逆転が伝えられた。

続きを読む 開票結果速報: オハイオ、ノースキャロライナなどのスイング・ステートでトランプ氏が逆転

アメリカ大統領選挙: 初期の開票結果速報ではトランプ氏劣勢

2016年のアメリカ大統領選挙の投票日が始まっており、投票終了が早い州では既に開票が始まっている。全体の結果を予想するにはまだ早いが、17の州で当選確実の候補が決まっているので、これまでに分かっている結果を伝えてゆきたい。

先ず、これまでにも説明してきている通り、アメリカ大統領選挙では人口に応じて各州に票数が割り振られており、その州で勝利した候補が州に割り当てられた票数をすべて獲得する「勝者総取り方式」となっている。これを踏まえた上で、大統領選挙の初期の開票結果を見てゆきたい。

続きを読む アメリカ大統領選挙: 初期の開票結果速報ではトランプ氏劣勢

最新の州別支持率世論調査が示すトランプ氏の当選確率

アメリカ大統領選挙の投票日直前である。ドナルド・トランプ氏が勝つのか、ヒラリー・クリントン氏が勝つのか、結果予想をしたとしても所詮は当て物でしかないが、しかし投票日直前でどちらの候補がどの程度優勢であるのかを見極めることは出来る。そしてそのためには全米における支持率ではなく、州別の支持率を見る必要がある。これはアメリカ大統領選挙の仕組みのためである。

2016年のアメリカ大統領選挙はどうなるだろうか? トランプ氏が勝つ可能性はどれくらいあるだろうか? 結論から言えば、フロリダ州とペンシルバニア州の2つの州がすべての結果を決めることになるだろう。

続きを読む 最新の州別支持率世論調査が示すトランプ氏の当選確率

金価格が反発し実質金利との反相関を回復、長期見通しは変わらず

10月の前半に金相場が急落したことはここでも報じている通りだが、その後11月に入り金価格が1,300ドル台を回復している。チャートは以下の通りである。

2016-11-5-gold-chart

急落直後の記事で述べた通り、そもそもこの下落自体が不合理で感情的な市場の動きであったから、今回の反発はそれを単に修正しただけであると言える。このことは実質金利のチャートを見れば一目瞭然である。

続きを読む 金価格が反発し実質金利との反相関を回復、長期見通しは変わらず

トランプ氏支持率優勢の報道で騒ぐ日本国民のおめでたさ

2016年アメリカ大統領選挙の最新世論調査でドナルド・トランプ氏の支持率がヒラリー・クリントン氏の支持率を上回ったとの報道が話題になっている。投資家として支持率の世論調査はほぼ毎日目を通していた人間からすれば、世の中が何を騒いでいるのか皆目意味が分からない。何故ならば、トランプ氏が支持率でクリントン氏を上回っていたことなど、これまで何度もあったからである。

続きを読む トランプ氏支持率優勢の報道で騒ぐ日本国民のおめでたさ

米国利上げグローバルマクロ投資戦略: 米国株空売り、米国債の買いを開始

2016年はこれまで金投資を主なポジションとしてきたが、米国の利上げが佳境を迎えていることを踏まえ、新たなポジションを開始する。米国株の空売りと米国債の買いである。

続きを読む 米国利上げグローバルマクロ投資戦略: 米国株空売り、米国債の買いを開始

アメリカ経済見通し: 低金利と原油反発が辛うじて支える第3四半期GDP

わたしを含め、米国利上げの先行きを見守る投資家が心待ちにしていた7-9月期アメリカGDP速報値が発表された。実質GDP成長率は1.50%(前年同期比、以下同じ)となり、前期の確報値1.28%からやや持ち直したものの、昨年末にわたしが減速を予想して以来、アメリカの経済成長率は強いとは言えない状態が続いている。

Fed(連邦準備制度)のイエレン議長は明らかにアメリカ経済の減速を気にしているが、1.50%という数字は利上げを決めるにも撤回するにもやや中途半端な数字であり、したがっていつものように内訳を見てゆく必要がある。

続きを読む アメリカ経済見通し: 低金利と原油反発が辛うじて支える第3四半期GDP

ECBのドラギ総裁、長期停滞論を否定

ECB(ヨーロッパ中央銀行)のドラギ総裁がベルリンで講演を行い、ユーロ圏で量的緩和によって実現されている低金利は恒常的なものではないとの発言を行った。先進国経済が長期的な低成長のトレンドに陥っているとする、いわゆる長期停滞論を認めるような講演を先日行ったFed(連邦準備制度)のイエレン議長とは好対照となる。

このドラギ総裁の発言はユーロ圏の長期的な金融政策を占う上で重要となる可能性がある。

続きを読む ECBのドラギ総裁、長期停滞論を否定

アメリカ大統領選挙: 討論会のトランプ氏、クリントン氏の発言、政策まとめ

2016年のアメリカ大統領選挙の投票日が近づき、共和党のドナルド・トランプ氏および民主党のヒラリー・クリントン氏の選挙活動も佳境となっている。

全米の注目を集めた3回の討論会も既に終了した。1回目、2回目の討論会ではほとんど政策が語られず、両候補とも相手の個人攻撃に終始していたが、最後の討論会では多くの議題に関する比較的真面目な討論となっているので、この記事では両候補の政策を振り返る意味でも討論会の内容を一部翻訳し、紹介する。

続きを読む アメリカ大統領選挙: 討論会のトランプ氏、クリントン氏の発言、政策まとめ