EU、ロシア産原油を禁輸、パイプライン経由は除外 ソロス氏の警告届かず

ロシアによるウクライナ侵攻が続いていることを受け、EUはロシア産原油の禁輸でついに合意したものの、パイプライン経由で輸入するものについては禁輸から除外するとした。

ここの読者ならもうお分かりだと思うが、またEUは自殺的手段を選んでしまった。残念ながらこの決定はEUの首を絞めるだけでロシア経済には何の効果も及ぼさない。

ついにロシア産原油を禁輸

ここまでの道のりは長かった。2月末にロシアがウクライナへ侵攻して以来、EUはロシアに対して強力な経済制裁を加えたかのようだったが、実際にはロシアからエネルギー資源を買い続けていた。そしてその資金は当然ながらロシアの戦費に回っていた。

何故そうなったかと言えば、ヨーロッパが産油国ではないからである。ノルウェーとスコットランドという少数の例外はあるものの、ヨーロッパは基本的にエネルギーを自給自足できない。にもかかわらずドイツなどは福島以来脱原発を敢行し、他国にエネルギーを頼らざるをえない状況を自ら作り出していた。

その輸入先として大きかったのがロシアであり、ロシアからはタンカーで運ばれる原油と、パイプラインで運ばれる原油や天然ガスを輸入していた。

その膨大な輸入量はすぐに他国からの輸入に切り替えられるものではなかった。だから、EUはロシアに経済制裁を行いながらもロシアに大量の資金を供給し続けた。

そして侵攻から数ヶ月がたった今、ようやく禁輸を決意した。だがそのやり方は、恐らくヨーロッパにとって最悪の選択肢だと言うほかないだろう。

パイプライン経由を除外

何故かと言えば、パイプライン経由での原油輸入は除外されているからである。

これは、ハンガリーなど西側と足並みを揃えてロシアに敵対行動を取ることを拒否した国が、全面的な禁輸に反対しているからである。ハンガリーは最初から「最優先課題はこの戦争に巻き込まれないこと」であると語り、実際にはNATOとロシアの戦争であるウクライナ情勢から中立を保つ姿勢を明らかにしている。

だがこの政治的妥協はヨーロッパに対して最悪の選択となりそうだ。

そしてそうならないように事前に警告していた人物がいる。ファンドマネージャーのジョージ・ソロス氏である。

彼はパイプライン経由で運ばれる天然ガスの禁輸を主張し、タンカーで運ばれる原油の禁輸にはまったく意味がないとヨーロッパ側(具体的にはイタリアのドラギ首相)に警告していた。

彼は次のように述べていた。

原油の禁輸は間違った方法だ。原油は何処にでも輸送できる。船に乗せれば何処へでも運べる。ヨーロッパがそれを買わなければ中国人が喜んで買うだろう。だから原油の禁輸には意味がない。

何ならロシアは一旦原油を中東あたりに売り、中東がその原油を高値でヨーロッパに売ることも有り得るだろう。

そしてヨーロッパ側は更なるエネルギー不足に苦しむことになる。ロシアにまったくダメージを与えない無意味な自殺行為である。最近のヨーロッパは本当にそういうことばかりだ。以下の記事に書いたシナリオは継続している。

一方、パイプライン経由の天然ガスの禁輸は話が別だとソロス氏は述べていた。彼は次のように続けている。

だが天然ガスはヨーロッパにしか売ることが出来ない。パイプラインが既に建設されているのはそこだけだからだ。これがロシアの弱みなのだ。強みではない。

天然ガスは気体であるため、パイプラインを通すか、冷却して液体のまま運べる特殊なタンカー(数が限られる)を使うほか輸送手段がない。

だからヨーロッパがパイプラインを止めてしまえば、ロシアは他に天然ガスを売ることができない。

結論

だがヨーロッパの政治家たちが選んだのは最悪の選択肢だった。ロシアに対して影響を与えない原油の禁輸を行い、ロシアに打撃を与えられるパイプライン経由の原油と天然ガスはそのままである。

結果としてロシアは問題なく収入を得続け、ヨーロッパは更なるインフレに苦しむことになるだろう。

ソロス氏はドラギ氏からの返信を待っていると言っていたが、結局その後どうなっただろうか。この結果を見る限り、政治家たちはソロス氏の警告を有効利用することが出来なかったようである。

ソロス氏はリーマンショック直前にもバブル崩壊を警告していたが、誰も耳を傾けなかった。

インフレ対策でお金をばら撒こうとしている日本の政治家もそうだが、政治家とは何故いつも最悪の選択肢しか選ぶことができないのだろうか。誰か教えてほしいものである。